某お屋敷の帰宅レポ。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
Quin Rose
プロフィール
HN:
chat黒猫noir
性別:
非公開
自己紹介:
何気に作った使い道のなかったブログ。
ちょうど執事喫茶にハマったので
覚書を兼ねた帰宅レポ用にすることにしました。
ちょうど執事喫茶にハマったので
覚書を兼ねた帰宅レポ用にすることにしました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもは階段下で待てるくらいには
早く到着するようにしているのですが
今日は予定時間10分弱前に着いたので階上で待つことに。
通りすがりの人からチラチラ視線を浴びつつ…軽く羞恥プレイw
ほぼ予定通りにお出迎え開始。
ドアマンは堤さんでした。
今回のサロンの人員配置等。
D:堤さん
A:椎名執事、司馬執事(?)
B:豪徳寺執事、如月さん
T:伽地さん
司会:司馬執事
BGM監修:雪村さん
照明:遠矢くん
他:金藤執事、鋒崎執事、雪村さん、各務さん、大河内さん、出雲さん、伽地さん、北見さん
朗読作品と読んだ方。
『100万回生きたねこ』 - 朝比奈さん、北見さん
『幸福の王子』 - 椎名執事(ナレ)、鋒崎執事(王子)、如月さん(燕)、朝比奈さん、北見さん
後に他の方のレポを拝見しましたが、午前中の演目は朗読した方が、『あらしのよるに』(高円寺さん、:若林さん、和月さん)、『チリンの鈴』(天河さん、三谷さん、高円寺さん、若林さん、和月さん)、『デューク』(三谷さん、天河さん)だったそうですよ。
で、司会が藤堂執事!
爺やが司会進行役である事は、ご本人から何日か前の帰宅中に
朗読サロンの話題が出た時に
籐『内緒ですよ(^b^)』
と、こっそり教わっていたので驚きはしなかったけれど
羨ましかった…!
さぞ可愛かったろうなぁ…vv (因みに当選率は2倍だった、とか??)
さて。
Bドアよりお出迎えされました。
Bドアは豪徳寺執事と、如月さん♪お久しぶりですね☆
着座したのは11卓あたり。
北見さんや各務さんにおかえりなさい言ってもらい
各務さんにナプキンをかけてもらいつつ、着座。
私「流れている音楽が違うと新鮮ですねぇ」
とおしぼりをもらいながら、鋒崎さんともご挨拶。
音楽監修は雪村さんだった様子。(『100万回生きたねこ』は朝比奈さん)
フロアに入った時は「G線上のアリア」が流れていたり
他にもショパンの「ノクターン」とか、ピアノ曲が多かったかな。嬉しい☆
豪徳寺さん、ヴァイオリン弾けば良かったのに ←
あ、今回ピアノの生演奏などはなかったです。
余談ですが、昔長岡さんが
ニコニコしながら即興でアレンジして弾いてくれていた
「ハウルの動く城」とか「世界に1つだけの花」の旋律が
まだ耳に残っています。懐かしいなぁ。
して。
卓にはこんな感じのメニュー表が置かれていた。


えっと、ここで突っ込ませていただきますよ。
『Sallowtail』って!w
『朝日奈』って!!しかも2回wwww
更にメニュー表の表書きも

更に更に招待状も。

マイミク様の間でも話題になりましたが
『Invitation』のはずがww
全部どこか間違ってます!ww(面白いからいいんですがw)
作成者さんは疲れていらっしゃる様子…。
フロア中央の柱の正面にスペースが設けられていて
黒いテープがバツ印で貼ってあったから
「何でこんな所バミってるんだろう…??」
と思っていたら…ちょwwステージが真横じゃないか!
カップ棚の前じゃないのか!?
はたと気づいてフロアを見渡すと
柱時計の前でビデオをまわしている…!
アッーーー!!
多分位置的に朗読中は
終始私が画像の隅に映っていたことだろう…。
うっ、嫌だなぁ・・・orz
偶然思い切り近い場所に座ることになって
良かったのか悪かったのか・・・
始めは中国茶で、東方美人。それからラスク3本。
カップはマリーゴールド。
ラスク、グラスに薔薇の花も入れてあったけれど
ラスクが乗っかっちゃって、重さ的に潰れはしていなかったけれど
それってどうよw
紅茶は香りの優しい飲みやすいお茶でした。
おかわり自由だったみたいで、紅茶を飲みきれば
すかさずフットマンさんが注ぎ足しをしてくれていました。
司馬執事のご挨拶から始まり、サンドイッチが配られ
まずはピアノ前あたりで雪村さん
3人卓前で遠矢くんが中国茶の淹れ方を
デモンストレーションしてくれました。
位置的に遠矢くんを見ていましたが
これは遠かったので、水色が違うとか
そういった細かい所は見られませんでした。
『100万回生きたねこ』が終わり次いで2種類目の紅茶の
マンガラム農園・アッサムセカンドフラッシュとデザートが。
カップはキングスクロス。
紅茶を注ぎに来てくれた大河内さんに紅茶係を聞いて
ここで紅茶を淹れているのが伽地さんだと判明。
カウントダウンの時はむっちゃ渋かったけれど
今日のはいつもの伽地さんらしく、美味しかったです☆
立花さんがご挨拶に出てきてくれました。
お姿を拝見したのは、関根さんがいた頃に
フロアで紹介してもらって以来ですかね。
デザートは、アリスの時計をコンセプトに盛り付けられたとか。
中央にバニラスコーンがあって、12時の場所に
オランジェショコラ、3時の方向にクレームブリュレ
7時くらいの場所にハート型のサクラマカロン。
このマカロンですが、粉末状にした桜がかけられていて
塩味がいいアクセントで美味しかったです(*^^*)
説明を受けたのはこれだけでしたが
他に4時のところにクリームチーズ
8~9時のところはクロテッドクリーム
後は合間を埋めるようにリーフ型のホワイトチョコやフルーツ
エディブルフラワーが飾り付けられていました。
凄く賑やかで可愛いらしい盛り付けでした♪
朗読は如月さん以外は皆燕尾の上着を脱いで朗読。
白さがまぶしかったZEE…!ww
朝比奈さんは流石アレですね、色々な役(特に様々な女役)をこなして
特に『幸福の王子』では大活躍でしたw
初々しい北見さんの朗読もほほえましかった。
猫を飼っている身としては
色々な死に様が想像できちゃって「あぁぁぁ…(泣)」な感じでした。
…如月さん!姿をみかけるのも久しぶり!
燕役で燕尾を着たまま沢山しゃべっていたのだけれど
突如某フットマン達がしていた如月さんの物真似がボンッ!と
記憶から蘇ってきてしまい、思い出し笑いを堪えるのに必死でした。
(某さん達のばかー!!ww)
超ニヤニヤしてて多分怪しさ炸裂だったと思う。ごめんなさい(´・ω・`)
鋒崎さんが王子役でしたが
後に自分から「胡散臭い王子」と言っておられてましたねw
でも、間の取り方とか、読むスピードとか
凄く聞きやすかった。お上手!
椎名さんが後で作品について解説していましたが
『幸福の王子』は椎名さんが言っておられたとおり
キャスティングがハマっていて凄く良かったです☆
多分お話に入り込んで涙ぐんでいたお嬢様方もいらっしゃったのでは?
朗読が終わって、最後のお茶。蜜香紅茶。
カップはハドンホールブルー。
デザートプレートを下げてもらったので如月さんがすっとやって来て
わざわざカップを私の目の前に移動させてくれました☆
如『目の前だったので、大変緊張しておりました』
私「うんうんwこちらもそう思って視線を外して聞いていましたよ^^」
そう話しかけてこられるくらい、本当に緊張していたんだろうなぁ。
誠実そうな一途で熱いキャラが
燕役にも本当に合っていたと思いますv(←偉そう)
ちょうど北見さんも近くにいたので
「緊張した?」と話しかけてみたり。
鋒崎さんとも少しお話できましたw
どうやら牧村さんをソプラノチームとして引き入れたい様子w
2杯目のアッサム、朗読後に冷え切ってしまったのを
飲んでしまったため、暖かい紅茶が美味しくて
蜜香紅茶をすぐに飲み干してしまった結果
雪村さんが注ぎ足しに来てくれました。、
私「いつの間にか髪がずいぶん茶色くなりましたね^^」
雪『ええ、いつもは私の髪の色をよく判ってくださる担当さんが
いるのですが、今回行った時に
席を外されて別の人に染めてもらうことになってしまい
このように…』
私「でも春らい明るさでいいじゃないですか♪」
雪『すぐに戻します』 ←そんなような言葉
そんな話をしていたら、〆の挨拶が始まったのでバイバイ(^^)ノシ
〆のご挨拶は、カウントダウンと同じように
朗読をしたフットマン達が1人ず挨拶をしてくれました。
朝比奈さんが「本日はご来場いただき…」と凡ミスw
如月さんと椎名さんが「ご帰宅」と強調してフォローしつつw
終始和やかなムードでサロンが終わりました♪
私の周囲にいらしたお嬢様方や
玄関前の通路で話しかけてくださったお嬢様方が
皆様とっても可愛らしい方々で、視界も凄く素晴らしかったです!
(今日お話に付き合ってくださった方々、本当にありがとうございました!)
玄関を出たら堤さん。
おっ、今回は外でお土産の手渡しなのですね?忘れてた ←
そんな話もしつつ、堤さんに行ってきます(*^▽^*)ノシ
因みにお土産はマカロン。

ホワイトチョコ・紅茶・桜の味でした☆
レポりつつ、紅茶を飲みながら美味しくいただきました^^
そんなこんなで取りこぼしや記憶障害も多々ありますが。
楽しい朗読サロンでした~♪
早く到着するようにしているのですが
今日は予定時間10分弱前に着いたので階上で待つことに。
通りすがりの人からチラチラ視線を浴びつつ…軽く羞恥プレイw
ほぼ予定通りにお出迎え開始。
ドアマンは堤さんでした。
今回のサロンの人員配置等。
D:堤さん
A:椎名執事、司馬執事(?)
B:豪徳寺執事、如月さん
T:伽地さん
司会:司馬執事
BGM監修:雪村さん
照明:遠矢くん
他:金藤執事、鋒崎執事、雪村さん、各務さん、大河内さん、出雲さん、伽地さん、北見さん
朗読作品と読んだ方。
『100万回生きたねこ』 - 朝比奈さん、北見さん
『幸福の王子』 - 椎名執事(ナレ)、鋒崎執事(王子)、如月さん(燕)、朝比奈さん、北見さん
後に他の方のレポを拝見しましたが、午前中の演目は朗読した方が、『あらしのよるに』(高円寺さん、:若林さん、和月さん)、『チリンの鈴』(天河さん、三谷さん、高円寺さん、若林さん、和月さん)、『デューク』(三谷さん、天河さん)だったそうですよ。
で、司会が藤堂執事!
爺やが司会進行役である事は、ご本人から何日か前の帰宅中に
朗読サロンの話題が出た時に
籐『内緒ですよ(^b^)』
と、こっそり教わっていたので驚きはしなかったけれど
羨ましかった…!
さぞ可愛かったろうなぁ…vv (因みに当選率は2倍だった、とか??)
さて。
Bドアよりお出迎えされました。
Bドアは豪徳寺執事と、如月さん♪お久しぶりですね☆
着座したのは11卓あたり。
北見さんや各務さんにおかえりなさい言ってもらい
各務さんにナプキンをかけてもらいつつ、着座。
私「流れている音楽が違うと新鮮ですねぇ」
とおしぼりをもらいながら、鋒崎さんともご挨拶。
音楽監修は雪村さんだった様子。(『100万回生きたねこ』は朝比奈さん)
フロアに入った時は「G線上のアリア」が流れていたり
他にもショパンの「ノクターン」とか、ピアノ曲が多かったかな。嬉しい☆
豪徳寺さん、ヴァイオリン弾けば良かったのに ←
あ、今回ピアノの生演奏などはなかったです。
余談ですが、昔長岡さんが
ニコニコしながら即興でアレンジして弾いてくれていた
「ハウルの動く城」とか「世界に1つだけの花」の旋律が
まだ耳に残っています。懐かしいなぁ。
して。
卓にはこんな感じのメニュー表が置かれていた。
えっと、ここで突っ込ませていただきますよ。
『Sallowtail』って!w
『朝日奈』って!!しかも2回wwww
更にメニュー表の表書きも
更に更に招待状も。
マイミク様の間でも話題になりましたが
『Invitation』のはずがww
全部どこか間違ってます!ww(面白いからいいんですがw)
作成者さんは疲れていらっしゃる様子…。
フロア中央の柱の正面にスペースが設けられていて
黒いテープがバツ印で貼ってあったから
「何でこんな所バミってるんだろう…??」
と思っていたら…ちょwwステージが真横じゃないか!
カップ棚の前じゃないのか!?
はたと気づいてフロアを見渡すと
柱時計の前でビデオをまわしている…!
アッーーー!!
多分位置的に朗読中は
終始私が画像の隅に映っていたことだろう…。
うっ、嫌だなぁ・・・orz
偶然思い切り近い場所に座ることになって
良かったのか悪かったのか・・・
始めは中国茶で、東方美人。それからラスク3本。
カップはマリーゴールド。
ラスク、グラスに薔薇の花も入れてあったけれど
ラスクが乗っかっちゃって、重さ的に潰れはしていなかったけれど
それってどうよw
紅茶は香りの優しい飲みやすいお茶でした。
おかわり自由だったみたいで、紅茶を飲みきれば
すかさずフットマンさんが注ぎ足しをしてくれていました。
司馬執事のご挨拶から始まり、サンドイッチが配られ
まずはピアノ前あたりで雪村さん
3人卓前で遠矢くんが中国茶の淹れ方を
デモンストレーションしてくれました。
位置的に遠矢くんを見ていましたが
これは遠かったので、水色が違うとか
そういった細かい所は見られませんでした。
『100万回生きたねこ』が終わり次いで2種類目の紅茶の
マンガラム農園・アッサムセカンドフラッシュとデザートが。
カップはキングスクロス。
紅茶を注ぎに来てくれた大河内さんに紅茶係を聞いて
ここで紅茶を淹れているのが伽地さんだと判明。
カウントダウンの時はむっちゃ渋かったけれど
今日のはいつもの伽地さんらしく、美味しかったです☆
立花さんがご挨拶に出てきてくれました。
お姿を拝見したのは、関根さんがいた頃に
フロアで紹介してもらって以来ですかね。
デザートは、アリスの時計をコンセプトに盛り付けられたとか。
中央にバニラスコーンがあって、12時の場所に
オランジェショコラ、3時の方向にクレームブリュレ
7時くらいの場所にハート型のサクラマカロン。
このマカロンですが、粉末状にした桜がかけられていて
塩味がいいアクセントで美味しかったです(*^^*)
説明を受けたのはこれだけでしたが
他に4時のところにクリームチーズ
8~9時のところはクロテッドクリーム
後は合間を埋めるようにリーフ型のホワイトチョコやフルーツ
エディブルフラワーが飾り付けられていました。
凄く賑やかで可愛いらしい盛り付けでした♪
朗読は如月さん以外は皆燕尾の上着を脱いで朗読。
白さがまぶしかったZEE…!ww
朝比奈さんは流石アレですね、色々な役(特に様々な女役)をこなして
特に『幸福の王子』では大活躍でしたw
初々しい北見さんの朗読もほほえましかった。
猫を飼っている身としては
色々な死に様が想像できちゃって「あぁぁぁ…(泣)」な感じでした。
…如月さん!姿をみかけるのも久しぶり!
燕役で燕尾を着たまま沢山しゃべっていたのだけれど
突如某フットマン達がしていた如月さんの物真似がボンッ!と
記憶から蘇ってきてしまい、思い出し笑いを堪えるのに必死でした。
(某さん達のばかー!!ww)
超ニヤニヤしてて多分怪しさ炸裂だったと思う。ごめんなさい(´・ω・`)
鋒崎さんが王子役でしたが
後に自分から「胡散臭い王子」と言っておられてましたねw
でも、間の取り方とか、読むスピードとか
凄く聞きやすかった。お上手!
椎名さんが後で作品について解説していましたが
『幸福の王子』は椎名さんが言っておられたとおり
キャスティングがハマっていて凄く良かったです☆
多分お話に入り込んで涙ぐんでいたお嬢様方もいらっしゃったのでは?
朗読が終わって、最後のお茶。蜜香紅茶。
カップはハドンホールブルー。
デザートプレートを下げてもらったので如月さんがすっとやって来て
わざわざカップを私の目の前に移動させてくれました☆
如『目の前だったので、大変緊張しておりました』
私「うんうんwこちらもそう思って視線を外して聞いていましたよ^^」
そう話しかけてこられるくらい、本当に緊張していたんだろうなぁ。
誠実そうな一途で熱いキャラが
燕役にも本当に合っていたと思いますv(←偉そう)
ちょうど北見さんも近くにいたので
「緊張した?」と話しかけてみたり。
鋒崎さんとも少しお話できましたw
どうやら牧村さんをソプラノチームとして引き入れたい様子w
2杯目のアッサム、朗読後に冷え切ってしまったのを
飲んでしまったため、暖かい紅茶が美味しくて
蜜香紅茶をすぐに飲み干してしまった結果
雪村さんが注ぎ足しに来てくれました。、
私「いつの間にか髪がずいぶん茶色くなりましたね^^」
雪『ええ、いつもは私の髪の色をよく判ってくださる担当さんが
いるのですが、今回行った時に
席を外されて別の人に染めてもらうことになってしまい
このように…』
私「でも春らい明るさでいいじゃないですか♪」
雪『すぐに戻します』 ←そんなような言葉
そんな話をしていたら、〆の挨拶が始まったのでバイバイ(^^)ノシ
〆のご挨拶は、カウントダウンと同じように
朗読をしたフットマン達が1人ず挨拶をしてくれました。
朝比奈さんが「本日はご来場いただき…」と凡ミスw
如月さんと椎名さんが「ご帰宅」と強調してフォローしつつw
終始和やかなムードでサロンが終わりました♪
私の周囲にいらしたお嬢様方や
玄関前の通路で話しかけてくださったお嬢様方が
皆様とっても可愛らしい方々で、視界も凄く素晴らしかったです!
(今日お話に付き合ってくださった方々、本当にありがとうございました!)
玄関を出たら堤さん。
おっ、今回は外でお土産の手渡しなのですね?忘れてた ←
そんな話もしつつ、堤さんに行ってきます(*^▽^*)ノシ
因みにお土産はマカロン。
ホワイトチョコ・紅茶・桜の味でした☆
レポりつつ、紅茶を飲みながら美味しくいただきました^^
そんなこんなで取りこぼしや記憶障害も多々ありますが。
楽しい朗読サロンでした~♪
PR
この記事にコメントする