某お屋敷の帰宅レポ。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
Quin Rose
プロフィール
HN:
chat黒猫noir
性別:
非公開
自己紹介:
何気に作った使い道のなかったブログ。
ちょうど執事喫茶にハマったので
覚書を兼ねた帰宅レポ用にすることにしました。
ちょうど執事喫茶にハマったので
覚書を兼ねた帰宅レポ用にすることにしました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここを読まれている方はほっとんどいらっしゃいませんが
明けましておめでとうございます。
はい。
というわけで、今年はカウントダウンパーティーに当選しまして
個人的にも初めてな年末→新年のカウントダウンイベントに参加してきました。
明けましておめでとうございます。
はい。
というわけで、今年はカウントダウンパーティーに当選しまして
個人的にも初めてな年末→新年のカウントダウンイベントに参加してきました。
お屋敷にはかなり早めに21:35頃に、いったん到着。
ちょっと階下を覗くも誰もいない。
ブラブラして他に当選したお嬢様と合流し、21:50頃に改めてお屋敷へ。
あ…既に2人いらっしゃるw
私達も階下へ降り、しばし談笑しながら時間まで待ちました。
皆が並びだしたのはだいたい40分前くらいからかな。
さて。
ほぼ時間通りにドアが開きました。
ドアマンは伽地さん!横に司馬執事。
伽『お帰りなさいませ^^』
私「伽地さん…!!v」
伽地さんは最近ちらほら見かけてはいましたが
間近で声を聞くのが久々で私1人興奮気味 ←
伽地さんにニコッと微笑まれつつ受付開始。
しかし、全員受付が終わっていざお屋敷に入ろうとするも
何故かドアが閉まっている。
ドアマンごと締め出しをくらうハプニングが起きつつwww
私と某お嬢様はBドアから入りました。
Bドアには鉾崎執事と時任執事。フットマンが大河内さんv
クロークの荷物番号札と
抽選用のカード(動物の名前が書いてある)を渡されてフロアへ通されます。
フロアに入った所でお出迎えのピアノとバイオリンで
『主よ、人の望みの喜びよ』の生演奏が流れておりまして。
ピアノを弾いていたのが葵さんと思いきや冬咲さん。
バイオンリンは豪徳寺執事でした。素敵…v
ピアノ奏者の意外な人物に驚きつつ
とりあえず1番奥の3人席をちゃっかり確保。
司会が朝比奈さんと遠矢くんで、マイクでお出迎えの挨拶をしている中
葵さんがウエルカムドリンクを配りにやってきた。
ホット梅酒でした。(銘柄は"熊野")
めっさアルコール入っているのですが、説明しなくて大丈夫?
フロアの中は、動かせない卓は通常通り。
フロアのテーブルは殆ど取り払われていて、柱の両サイドに
料理を置くための白いテーブルクロスがひかれた
長テーブルが置いてありました。
次々とグラスや料理が運ばれながら、お出迎えが進行。
途中、年越し蕎麦も出されました。
招待状には書かれていなかったので
サプライズメニュー的なものだったのかな?
ちょっと麺つゆが濃すぎてしょっぱかったけれど
おいしくいただきましたv
食べ終わった年越し蕎麦の容器を冬咲さんと百合野さんが
回収にきてくれたので
冬咲さんに早速「ピアノがお上手でしたよ」と声をかけてみたら
冬『違うんです!違うんですよ!ヽ(゚Д゚;)ノシ』
私「?」
冬『2日前に急に大旦那様に"何でもいいから"と依頼されまして
急遽弾かせていただくことになったのです!』
嬢「でも元々弾けるんでしょ?」
私「あれだけ弾けるなら充分だよー」
そんな会話をしました。
しかし2日前に依頼が来るとは…ww
皆がフロアに入り終わった頃には今度はカウントダウン時用の
シャンパン(ロゼスパークリング)が配られだし
カウントダウンが始まるまで、しばし歓談タイムになりました。
1卓と2卓の中間で、鉾崎執事がカードマジックを始めだし、それを見たり。
遠矢くんが中継しようとしたけれど、お嬢様方で見えなかったらしい。
遠『見えません!w』
遠『わたくしには全てがマジックに見えますww』
等々言っていた。
そうこうしているうちにカウントダウンが始まるよ~、と
アナウンスし始めましたが、スパークリングワインが
行き渡っておらず。
2010年になる30秒前から、いつものカップ棚の前に用意された
スクリーンにお屋敷の画像が出始め、ワインを配るのにあたふた。
最後の1人に冬咲さんに「走れ!」と指示が飛びつつ
カウントダウンが始まってしまいまして、年越し。
日付が変わって皆でワインを乾杯☆
甘くて飲み易いワインでした。
3人卓付近にいたので、料理を取り分けているフットマン達が近くにたくさん。
三谷さんや、各務さん達に、明けましておめでとうのご挨拶をしました。
各『不束者ですが…』
相変わらずの各務さんww
玄関口に近いホールでは、葵さんと百合野さんが漫才をやっていた様子。
1卓-2卓の前では鉾崎執事がマジックを披露し続けていました。
そうこうしているうちに、今度は抽選会が始まりまして。
豪徳寺さんがくじをひいて、朝比奈さんが読み上げる、という流れ。
景品は
・スワロの刺繍入りハンドタオル
・旧お屋敷のクロークキー
(これが1番欲しかったー!可愛かったー!)
・ベル
・フットマン達の年賀状
(しっかり年賀はがきだたYO!お年玉当たったら究極の選択??)
・フットマン達のピンバッヂ(卒業式の第二ボタン的なw)
・執事のボイス入り時計
・各務さんの描いた絵
・ブルーバタフライ
こんな感じでしたかね
(私はベルが当たりました☆)
当選者の動物名を朝比奈さんが読み上げる度に
鉾崎さんがリアクションを取っているのが楽しくて
3人卓からまったり眺めつつ。
ところでくじに使われた動物名が、レア系からメジャー系まで
バラエティに富んでいたけれど、何基準で選ばれたんだろう?
猫と犬の種類はわかるが、蛍とかあったと思いきやトキとか鶯とかw
黒豹と読んだ後、朝比奈さんが
朝『これはセクシーですね』
と付け加えたものだから
フットマン達が『女豹、女豹』とこそこそ色めき立っていたのが
たまたま聴こえてしまって面白かった。
W林さん、自重!ww
そういえばシベリアンハスキーは2枚あったみたいだったね。
あ、お嬢様がお箸で料理を食べていらっしゃる。
とっても便利そうだ…!
さっきの年越し蕎麦の容器回収でお箸がなくなってしまったため
通りかかった環さんを呼びとめ
私「環さん!お箸が欲しい!」
環『お箸でございますか?^^
お箸でしたら、あちらにございませんでしたか?』
私「もうなくなっちゃったんですよ」
そう言ったら、取ってきてくれました。
ワガママですみません、ありがとうでしたm(__)m
また同時進行で、始めはスコーンやらソーセージやら
(マスタードが辛くて良かった☆)
海老のいっぱい入ったシーフードマリネ(これ美味しかったv)やら
冷たい系の食事が置いてありましたが
暖かい食事も続々出てきました。
キッシュはターキーとほうれん草とナス(?)のキッシュ。
お屋敷の通常メニューでは出ていなかったものでした。
ペンネ(モッツァレラ?ときのこ)にグラタン…
このあたりからお腹が苦しくなりだし。
更にはローストビーフ登場♪
ソースが3種類くらいあった様子。
カップ棚の前で、谷シェフがビーフを切り分け
堤さんがサポートしながらお肉が盛られたお皿を
お嬢様に渡していました。
お皿はセルフ持込かと思っていたので
(前にいたお嬢様が持っていたので)
意気揚々とお皿を持って受け取りに言ったら、笑われた(´・ω・`)
とりま、「いつもお料理おいしいです☆」と
直接谷さんにご挨拶できて良かったです^^
谷さんも気さくな方でした☆
私はマスタードの入ったソースをいただきました。んまい!
でもお肉が大きくてミディアムだったので、噛み切るのが大変だった。
も、もう少し小さくても…(汗)
暖かい紅茶も用意されました。
カップがずらっと並べられ、好きなものを、とのことで。
特にこだわりはなかったので、適当に取ったカップは
ロイヤルアルバート・フラワーオブザマンスのJUNE。
だがしかし、紅茶がやけに渋かった…。
大河内さんが近くにいたので
「今日の紅茶係は誰ですか?」と聞いたら、伽地さんとのこと。
大『伽地です!』
か、伽地さん!?
渋い紅茶なんて珍しい…。
とりあえず、さし湯が欲しくなるくらい渋いよ、と正直に言っておいた。 ←
何やら暖炉前で板を敷きだしたな、と思ったら
フットマン達の出し物が始まりまして
司馬執事のタップダンス(カッコイイ)
堤さん(ギター)と大河内さん(尺八・フルート)2人での
大河内バンド改め大河内デュオ。
大『人数が少なくなってしまいましたが
私の名前が自己主張しておりますねw』
大『こういうのは苦手なので
さっさと演奏に移ってしまいたいと思いますw』
ギターと尺八で1曲
ギターとフルートで1曲
演奏していただきました。
続いて、葵さん、環さん、百合野さんによる歌。
最初は環さんがピアノを弾きながら歌ってくれて
次は百合野さんがギターを弾きつつ歌を。
(百合野さん、顔つきが百合野さんじゃなくなってたww)
"お嬢様のためにできることってナンだろう?
笑顔を作るきっかけになることが私達の喜び~
私達の給仕は如何ですか?"
なような感じの歌でした。
もうちょっと記憶に残していたんだけど
仕事に追われている今は記憶を呼び起こす余裕がありませんあはは。
途中から葵さんが笑いを取りながら柱の蔭から登場し
ピアノの環さんがギターに移り
最後は葵さんがピアノを弾きながら『世界で1番愛する貴女へ』という
タイトルだったかな?歌っていただきました♪
舞台は変わって暖炉前。
雪村さんと各務さんがクレープシュゼットの作成を実演してくれました。
実況は遠矢君。
あ、そうえいばセッティング中に冬咲さんがお嬢様の壁と
テーブルに閉じ込められてしまい、両手に下げる食器を持ちながら
冬『若林さんどうしましょう?わたくし出られなくなってしまいました!』
とあわあわしていたww
私「どかしてあげますよw」 ←何この上から目線な言い方orz
テーブルをどかして道を作ってあげたら
笑顔でにこっと言われたお礼が凄い可愛かった。
電気を消して、らせん状になるように持ったオレンジの皮に
オレンジリキュールのコアントローを伝わせ焼いたクレープに
落としていく…アルコールに火がついて
青い炎がらせん状に見える、といった綺麗なものでした。
暗闇で見る青い炎は本当に綺麗でした☆
見ている分には綺麗ですが、熱そうね…。
実演が終わったので、これまたちゃっかり
雪村さんの作った貴重なクレープシュゼット
4切れのうち1切れをゲット!
美味しくいただきましたv
実演中に他のフットマン達がしっかりフロアのテーブルに
裏で作ったクレープシュゼットを沢山並べて配ってました。
流石です。
暖炉前ではこの後、冬咲さんと神埼くん、遠矢くん
時任さんによるカクテル作りのパフォーマンスが始まりました。
味としては神崎くんの作ったカクテルが
飲みやすくて美味しかった(コーラっぽい味ね)
私「どのくらい練習したんですか?」
神『この場が初めてです!』
ちょwww
冬咲さんの作った"シンデレラ"という
カクテルもいただきましたが、これは自分には甘すぎた。
時任さんのはピンクグレープフルーツ?の入ったもの。
気付いたら途中から若林さんが神埼くんの代わりに
カクテルを作っていましたが、これがなかなかシェイクが上手い。
対抗して若林さんの動作をマネする遠矢君も可愛かった。
他に、いつもはフットマンのたまり場となっている
お絞りなどが置いてある小さなスペースでは
鉾崎さんがマジックをこっそり披露していましたね。
ダイソーのライトwをハンドパワー(w)で点灯させたりしてました。
最後のデザートはクロカンブッシュ。
シュークリームタワーです。
運んできたのは、稲富さん(という名の元・仙石さんww)
実は抽選会の時に行ったお化粧室帰りに
思い切りホールですれ違っていて
「あれ?」と思ってはいたんだけれども
思い切りスルーしたというwww
事前に姿を見てしまっていたので
「あぁ、やっぱりいたのね」てな感じで特別驚きはしなかった私。 ←
仙石さんと各務さんが配っていました。
シュークリームの中にアーモンド大の"当たり"が入ってまして
当たると、雪村さん、各務さん、藤堂さん
3人が並んだ写真が貰えるというもの。
一緒に楽しんでいたお嬢様が見事当選されまして
写真を見せて貰えました。
緊張した面持ちの爺やがメチャ可愛かった!
気付いたら30分以上押してパーティーはお開き。
最後にカップ棚前の壇上で、フットマン1人1人が挨拶をして終了。
ところで、グルームオブチェインバーの新執事の
金藤さんが格好良かった件について。
またお姿を拝見したいものです。
お開きになる頃に、いつのまにか如月さんがいた。
ずっと裏方で出てこれなかったんだって。
春日さんはきっとマスターなのだろう。
春日さんも出てくれば良かったのに。残念。
(と、思っていたら、インフルエンザで
参加できなかったという事が後に判明w)
イベントは全てカップ棚の前の壇上で行われるものと思ってましたが
フロア全体各地で同時にパフォーマンスがあったりしたので
上手くまとめられませんが、大体こんな感じかな。
お土産のブールドネージュ(スノーボール)がさっくさくで美味しかった!!
あと、お土産にフットマン達の集合写真もいただきました。
た、多分神崎くんだと思うんだけど、物凄く心霊写真ですwwww
こ れ は ヒ ド イ w w
ちょっと階下を覗くも誰もいない。
ブラブラして他に当選したお嬢様と合流し、21:50頃に改めてお屋敷へ。
あ…既に2人いらっしゃるw
私達も階下へ降り、しばし談笑しながら時間まで待ちました。
皆が並びだしたのはだいたい40分前くらいからかな。
さて。
ほぼ時間通りにドアが開きました。
ドアマンは伽地さん!横に司馬執事。
伽『お帰りなさいませ^^』
私「伽地さん…!!v」
伽地さんは最近ちらほら見かけてはいましたが
間近で声を聞くのが久々で私1人興奮気味 ←
伽地さんにニコッと微笑まれつつ受付開始。
しかし、全員受付が終わっていざお屋敷に入ろうとするも
何故かドアが閉まっている。
ドアマンごと締め出しをくらうハプニングが起きつつwww
私と某お嬢様はBドアから入りました。
Bドアには鉾崎執事と時任執事。フットマンが大河内さんv
クロークの荷物番号札と
抽選用のカード(動物の名前が書いてある)を渡されてフロアへ通されます。
フロアに入った所でお出迎えのピアノとバイオリンで
『主よ、人の望みの喜びよ』の生演奏が流れておりまして。
ピアノを弾いていたのが葵さんと思いきや冬咲さん。
バイオンリンは豪徳寺執事でした。素敵…v
ピアノ奏者の意外な人物に驚きつつ
とりあえず1番奥の3人席をちゃっかり確保。
司会が朝比奈さんと遠矢くんで、マイクでお出迎えの挨拶をしている中
葵さんがウエルカムドリンクを配りにやってきた。
ホット梅酒でした。(銘柄は"熊野")
めっさアルコール入っているのですが、説明しなくて大丈夫?
フロアの中は、動かせない卓は通常通り。
フロアのテーブルは殆ど取り払われていて、柱の両サイドに
料理を置くための白いテーブルクロスがひかれた
長テーブルが置いてありました。
次々とグラスや料理が運ばれながら、お出迎えが進行。
途中、年越し蕎麦も出されました。
招待状には書かれていなかったので
サプライズメニュー的なものだったのかな?
ちょっと麺つゆが濃すぎてしょっぱかったけれど
おいしくいただきましたv
食べ終わった年越し蕎麦の容器を冬咲さんと百合野さんが
回収にきてくれたので
冬咲さんに早速「ピアノがお上手でしたよ」と声をかけてみたら
冬『違うんです!違うんですよ!ヽ(゚Д゚;)ノシ』
私「?」
冬『2日前に急に大旦那様に"何でもいいから"と依頼されまして
急遽弾かせていただくことになったのです!』
嬢「でも元々弾けるんでしょ?」
私「あれだけ弾けるなら充分だよー」
そんな会話をしました。
しかし2日前に依頼が来るとは…ww
皆がフロアに入り終わった頃には今度はカウントダウン時用の
シャンパン(ロゼスパークリング)が配られだし
カウントダウンが始まるまで、しばし歓談タイムになりました。
1卓と2卓の中間で、鉾崎執事がカードマジックを始めだし、それを見たり。
遠矢くんが中継しようとしたけれど、お嬢様方で見えなかったらしい。
遠『見えません!w』
遠『わたくしには全てがマジックに見えますww』
等々言っていた。
そうこうしているうちにカウントダウンが始まるよ~、と
アナウンスし始めましたが、スパークリングワインが
行き渡っておらず。
2010年になる30秒前から、いつものカップ棚の前に用意された
スクリーンにお屋敷の画像が出始め、ワインを配るのにあたふた。
最後の1人に冬咲さんに「走れ!」と指示が飛びつつ
カウントダウンが始まってしまいまして、年越し。
日付が変わって皆でワインを乾杯☆
甘くて飲み易いワインでした。
3人卓付近にいたので、料理を取り分けているフットマン達が近くにたくさん。
三谷さんや、各務さん達に、明けましておめでとうのご挨拶をしました。
各『不束者ですが…』
相変わらずの各務さんww
玄関口に近いホールでは、葵さんと百合野さんが漫才をやっていた様子。
1卓-2卓の前では鉾崎執事がマジックを披露し続けていました。
そうこうしているうちに、今度は抽選会が始まりまして。
豪徳寺さんがくじをひいて、朝比奈さんが読み上げる、という流れ。
景品は
・スワロの刺繍入りハンドタオル
・旧お屋敷のクロークキー
(これが1番欲しかったー!可愛かったー!)
・ベル
・フットマン達の年賀状
(しっかり年賀はがきだたYO!お年玉当たったら究極の選択??)
・フットマン達のピンバッヂ(卒業式の第二ボタン的なw)
・執事のボイス入り時計
・各務さんの描いた絵
・ブルーバタフライ
こんな感じでしたかね
(私はベルが当たりました☆)
当選者の動物名を朝比奈さんが読み上げる度に
鉾崎さんがリアクションを取っているのが楽しくて
3人卓からまったり眺めつつ。
ところでくじに使われた動物名が、レア系からメジャー系まで
バラエティに富んでいたけれど、何基準で選ばれたんだろう?
猫と犬の種類はわかるが、蛍とかあったと思いきやトキとか鶯とかw
黒豹と読んだ後、朝比奈さんが
朝『これはセクシーですね』
と付け加えたものだから
フットマン達が『女豹、女豹』とこそこそ色めき立っていたのが
たまたま聴こえてしまって面白かった。
W林さん、自重!ww
そういえばシベリアンハスキーは2枚あったみたいだったね。
あ、お嬢様がお箸で料理を食べていらっしゃる。
とっても便利そうだ…!
さっきの年越し蕎麦の容器回収でお箸がなくなってしまったため
通りかかった環さんを呼びとめ
私「環さん!お箸が欲しい!」
環『お箸でございますか?^^
お箸でしたら、あちらにございませんでしたか?』
私「もうなくなっちゃったんですよ」
そう言ったら、取ってきてくれました。
ワガママですみません、ありがとうでしたm(__)m
また同時進行で、始めはスコーンやらソーセージやら
(マスタードが辛くて良かった☆)
海老のいっぱい入ったシーフードマリネ(これ美味しかったv)やら
冷たい系の食事が置いてありましたが
暖かい食事も続々出てきました。
キッシュはターキーとほうれん草とナス(?)のキッシュ。
お屋敷の通常メニューでは出ていなかったものでした。
ペンネ(モッツァレラ?ときのこ)にグラタン…
このあたりからお腹が苦しくなりだし。
更にはローストビーフ登場♪
ソースが3種類くらいあった様子。
カップ棚の前で、谷シェフがビーフを切り分け
堤さんがサポートしながらお肉が盛られたお皿を
お嬢様に渡していました。
お皿はセルフ持込かと思っていたので
(前にいたお嬢様が持っていたので)
意気揚々とお皿を持って受け取りに言ったら、笑われた(´・ω・`)
とりま、「いつもお料理おいしいです☆」と
直接谷さんにご挨拶できて良かったです^^
谷さんも気さくな方でした☆
私はマスタードの入ったソースをいただきました。んまい!
でもお肉が大きくてミディアムだったので、噛み切るのが大変だった。
も、もう少し小さくても…(汗)
暖かい紅茶も用意されました。
カップがずらっと並べられ、好きなものを、とのことで。
特にこだわりはなかったので、適当に取ったカップは
ロイヤルアルバート・フラワーオブザマンスのJUNE。
だがしかし、紅茶がやけに渋かった…。
大河内さんが近くにいたので
「今日の紅茶係は誰ですか?」と聞いたら、伽地さんとのこと。
大『伽地です!』
か、伽地さん!?
渋い紅茶なんて珍しい…。
とりあえず、さし湯が欲しくなるくらい渋いよ、と正直に言っておいた。 ←
何やら暖炉前で板を敷きだしたな、と思ったら
フットマン達の出し物が始まりまして
司馬執事のタップダンス(カッコイイ)
堤さん(ギター)と大河内さん(尺八・フルート)2人での
大河内バンド改め大河内デュオ。
大『人数が少なくなってしまいましたが
私の名前が自己主張しておりますねw』
大『こういうのは苦手なので
さっさと演奏に移ってしまいたいと思いますw』
ギターと尺八で1曲
ギターとフルートで1曲
演奏していただきました。
続いて、葵さん、環さん、百合野さんによる歌。
最初は環さんがピアノを弾きながら歌ってくれて
次は百合野さんがギターを弾きつつ歌を。
(百合野さん、顔つきが百合野さんじゃなくなってたww)
"お嬢様のためにできることってナンだろう?
笑顔を作るきっかけになることが私達の喜び~
私達の給仕は如何ですか?"
なような感じの歌でした。
もうちょっと記憶に残していたんだけど
仕事に追われている今は記憶を呼び起こす余裕がありませんあはは。
途中から葵さんが笑いを取りながら柱の蔭から登場し
ピアノの環さんがギターに移り
最後は葵さんがピアノを弾きながら『世界で1番愛する貴女へ』という
タイトルだったかな?歌っていただきました♪
舞台は変わって暖炉前。
雪村さんと各務さんがクレープシュゼットの作成を実演してくれました。
実況は遠矢君。
あ、そうえいばセッティング中に冬咲さんがお嬢様の壁と
テーブルに閉じ込められてしまい、両手に下げる食器を持ちながら
冬『若林さんどうしましょう?わたくし出られなくなってしまいました!』
とあわあわしていたww
私「どかしてあげますよw」 ←何この上から目線な言い方orz
テーブルをどかして道を作ってあげたら
笑顔でにこっと言われたお礼が凄い可愛かった。
電気を消して、らせん状になるように持ったオレンジの皮に
オレンジリキュールのコアントローを伝わせ焼いたクレープに
落としていく…アルコールに火がついて
青い炎がらせん状に見える、といった綺麗なものでした。
暗闇で見る青い炎は本当に綺麗でした☆
見ている分には綺麗ですが、熱そうね…。
実演が終わったので、これまたちゃっかり
雪村さんの作った貴重なクレープシュゼット
4切れのうち1切れをゲット!
美味しくいただきましたv
実演中に他のフットマン達がしっかりフロアのテーブルに
裏で作ったクレープシュゼットを沢山並べて配ってました。
流石です。
暖炉前ではこの後、冬咲さんと神埼くん、遠矢くん
時任さんによるカクテル作りのパフォーマンスが始まりました。
味としては神崎くんの作ったカクテルが
飲みやすくて美味しかった(コーラっぽい味ね)
私「どのくらい練習したんですか?」
神『この場が初めてです!』
ちょwww
冬咲さんの作った"シンデレラ"という
カクテルもいただきましたが、これは自分には甘すぎた。
時任さんのはピンクグレープフルーツ?の入ったもの。
気付いたら途中から若林さんが神埼くんの代わりに
カクテルを作っていましたが、これがなかなかシェイクが上手い。
対抗して若林さんの動作をマネする遠矢君も可愛かった。
他に、いつもはフットマンのたまり場となっている
お絞りなどが置いてある小さなスペースでは
鉾崎さんがマジックをこっそり披露していましたね。
ダイソーのライトwをハンドパワー(w)で点灯させたりしてました。
最後のデザートはクロカンブッシュ。
シュークリームタワーです。
運んできたのは、稲富さん(という名の元・仙石さんww)
実は抽選会の時に行ったお化粧室帰りに
思い切りホールですれ違っていて
「あれ?」と思ってはいたんだけれども
思い切りスルーしたというwww
事前に姿を見てしまっていたので
「あぁ、やっぱりいたのね」てな感じで特別驚きはしなかった私。 ←
仙石さんと各務さんが配っていました。
シュークリームの中にアーモンド大の"当たり"が入ってまして
当たると、雪村さん、各務さん、藤堂さん
3人が並んだ写真が貰えるというもの。
一緒に楽しんでいたお嬢様が見事当選されまして
写真を見せて貰えました。
緊張した面持ちの爺やがメチャ可愛かった!
気付いたら30分以上押してパーティーはお開き。
最後にカップ棚前の壇上で、フットマン1人1人が挨拶をして終了。
ところで、グルームオブチェインバーの新執事の
金藤さんが格好良かった件について。
またお姿を拝見したいものです。
お開きになる頃に、いつのまにか如月さんがいた。
ずっと裏方で出てこれなかったんだって。
春日さんはきっとマスターなのだろう。
春日さんも出てくれば良かったのに。残念。
(と、思っていたら、インフルエンザで
参加できなかったという事が後に判明w)
イベントは全てカップ棚の前の壇上で行われるものと思ってましたが
フロア全体各地で同時にパフォーマンスがあったりしたので
上手くまとめられませんが、大体こんな感じかな。
お土産のブールドネージュ(スノーボール)がさっくさくで美味しかった!!
あと、お土産にフットマン達の集合写真もいただきました。
た、多分神崎くんだと思うんだけど、物凄く心霊写真ですwwww
こ れ は ヒ ド イ w w
PR
この記事にコメントする