某お屋敷の帰宅レポ。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
Quin Rose
プロフィール
HN:
chat黒猫noir
性別:
非公開
自己紹介:
何気に作った使い道のなかったブログ。
ちょうど執事喫茶にハマったので
覚書を兼ねた帰宅レポ用にすることにしました。
ちょうど執事喫茶にハマったので
覚書を兼ねた帰宅レポ用にすることにしました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
爺や含め高齢者組はいなかった…(´・ω・`)ショボン
D:本郷さん@相変わらずちびちび補充w
S:田辺執事@基本一人で玄関お世話。大変…
司会:小野寺執事@マイクの調子が悪くて面白かった
T:関さんとゆきむだって☆。後半は伽地さんと湯島さんだったのかなぁ?
カップ:レースウッドゴールド@これは完全ランダム。飲みやすいカップで良かったv
フットマン達:三神さん@8ヶ月ぶりくらい?に見たよ今日は眼鏡なし相変わらず細ーい!、伊織さん@クロスタイしてた!髪少し伸びたね、各務さん@いつも通りよく見ていてくださる、長岡さん@念願のピアノ聴けためっちゃウマー!けどそこはかとなく微妙に鬼神…、朝比奈さん@ツン(えそれだけ?)、南くん@今日もアンテナが。あまり交流持てなかったなでも本名呼ばれた(*´艸`*)←だからキモいから、百合野さん@主にお世話して貰った☆、岡田タン@お目付け役?、妖精さん@ビデオ撮影係の方ですよw
後ね、一見加納さんのような鋒崎さんのような感じの見知らぬ男性がいたんだけど、まさか諏訪野タン…だったり?←まさか(笑)
さてさて。
まずはお屋敷へ向かうところでハプニング。
昨日の帰りの電車での遅延の影響を受けて
時間ギリギリまで家でのんびりしてから特急に乗るつもりで
駅に来てみたら、いきなり満席!
な、何ィィ!?( ̄ロ ̄;)
そんな展開予想だにしていなかったYO!
とりあえず、○○駅までは特急に乗り、慌ててwebで
乗り換え案内を探すも
最短時間の電車が池袋まで行ってくれない…!
(; ̄Д ̄)なんですと?
って事で、いつもは電車1本で池袋まで行けるところを
色々乗り換えなければならないことになり
結果、計3本の電車を乗り継いで到着したのであった。
くそー、優雅に帰宅したかったのに、時間ギリギリだよ★
予定では9:55頃にはお屋敷に到着するつもりだったのに!
とりあえず急ぎ足でお屋敷へ。
お出迎え時間は10:10からでしたが
お屋敷前到着は10:08。
間に合った!アッブねー!
ホッとしたものの、何かお出迎えがなかなか始まらず
結局お屋敷前で10:20頃まで並んでたかな?
電車、そこまで時間を気にすることなかったよ良かったー(ホッ)
さて。そんなこんなで並んでいた列も
お出迎えが始まりだし、階段を降りていったら、本郷さん!
ふふ、土曜の朝は本郷さんしか
やらないと思っていたわよww
本『それでは、メンバーズカードと招待状を
お手元にご用意してお待ちくださいませ(゚ー゚)』
お、何だか今日はにこやかだ♪
私「おはようございます^^」
本『おはようございます(゚ー゚)』
本郷さんの目の前に来たところで
流れがストップ。(*´艸`*)キャv←だからキモイって
玄関の様子が。
田辺執事が1人で1人づつコートを預かり
クロークへ閉まっていっている。
あーこりゃ時間かかるね…。
お出迎えがスムーズにいくよう
とっととマフラー(正確にはショール)を取って畳み
ソファの前まで進んでからコートも脱いで待機しました。
田『お帰りなさいませ^^』
コートとショールを預けたら
鍵の替わりにクロークの整理番号を渡されました。17番。
執事机の前に、既に先に入っていたお嬢様が
2人いらっしゃいまして
どうやらショーケース前で記念撮影が行われていた模様。
小野寺執事が机の隣に立っていて、一旦バッグを預ける。
小『これから記念撮影会を行います。写真は撮られますか?^^』
私「はい☆^^」
そんなやり取りをして
前の集団のお嬢様方が撮影が終わるのを待つ。
私「あ、照明が青い!照明まで変えてるの…!?」
小『(振り返って)左様でございますね^^
しかしあれはスクリーンのライトでそう見えるのです^^』
私「あ、何だw」
そんな馬鹿な事言いながら、とうとう撮影の順番が。
フロアに降り立ったら、目の前に三神さんが!伊織さんもいる!
私「あ…お久しぶりですー!!」←彼がランナーの時しか
お世話してもらってないのに妙に慣れ慣れしい挨拶(汗)
三『お久しぶりでございます^^』
後から続々入ってくるお嬢様を待ち
ほど良い人数になったところで
両脇に伊織さんと各務さんが控え、三神さんが写真をパチリ。
欲を言えば三神さんも田辺さんも皆一緒に写して欲しかったなー。
そして爺や達と撮影できると思い込んでいたもので
いて欲しかった…(´・ω・`)カックン
撮影終了後は各務さん達がてきぱき動き
各務さんからは現像した写真を貰うための整理番号を渡され
6卓前で岡田タンと伊織さんが手荷物の整理をしはじめ
荷物を受け取った私達はフロアを回っているフットマンに
席まで案内されることに。
南『お嬢様、席までご案内致します^^』
南くんキターー(*´▽`*)ーーー☆
南『黒猫様(本名フルネーム)でございますね?
(手元の座席表を一生懸命見て)
それではご案内致します^^』
と言われ、後につき従うも
何故かフロアのど真ん中で止められる。
私「え?え?」(四方から視線が…すげー羞恥プレイっぽいよ、と焦る私)
南『今丁度撮影中であちらに行けませんので(・ω・)』
私「あ、あそこなんだ?」
ここでやっとBGMが生ピアノって事に気づく。
長岡さんのピアノだーーーー!!
うわさどおりめっちゃうまい!!
生ピアノっていうからもっと音が大きいものと
思っていたけれど、場の雰囲気を壊さない
かなり控えめの音量なんだね。
撮影が終わって案内されたのは
8人座れるようにセッティングされた席で
私の席を位置的に言えば24卓の前。
(15卓と言ったほうがいいのかな)
ボックス席側の席で、スクリーンが目の前にでーん!とあり
そのスクリーンから視線を右にずらせば長岡さんの演奏が。
長岡さんの演奏が1番よく見える席でしたひゃっほう♪ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
同じ卓に縁あって同席させていただいた方々は
月1くらいのゆっくりペースだけれども
旧屋敷の時から帰宅し続けているという方が数人いらっしゃった。
席には、写真でアップしてあったような配置で
左端に一瞬スワロのファンブックと見紛う白い本
(これが今回の紅茶サロンの座額で使った資料)と
奥にはテイスティング用の1~4の数字が書かれた紙マット
。右側に白いメモ紙と茶色い2つ折の紙は
テイスティングの紅茶用のメモ紙。
裏に今日のお茶会で出された紅茶の名前が書かれていた。
既にシルバーもセッティング済みで
その脇に鉛筆が2本づつ置かれていました。
全員が席に着いた後、中に引っ込んでいく本郷さんを
しっかりヲチし
(っていうか我ながら本郷感知レーダーが敏感だと思うw)
今度は色んなフットマンが順番にナプキンをかけて回り
(私は各務さんにかけてもらった~☆)
まずは田辺執事がサロン開催のご挨拶。
その後デラにバトンタッチし
デラから卓に用意された品々の説明と確認
→デラが作成したという資料冊
(中にちらっと紅茶の葉のイラスト付きの解説があるのですが
このイラストは各務さんが描いたんだそうな)の解説が始まる。
途中からマイクの調子がおかしくなり
ここぞ!というポイント説明の時ばかり音が聞こえなくなり
小『紅茶の保存では温度が低すぎると、しm… 』
小『 …も!しも! えー
霜が付いてしまうのでございます。
決めに欠けるマイクでございます』
みたいな感じでw
毎回単語連呼してました。
更にはマイクのオシリの部分を上に上げなければ
音が出なくなったようで
何か凄い持ち方で一生懸命喋っていたww
そうそう、デラの解説は例えに出す説明も
判りやすくて面白かったですよ☆
小『…シーズナルティーのこのセカンドフラッシュですが
人間に例えるならば18~20代の
所謂1番バランスが良く食べごろの成人男性と
思っていただければとw
そうしますと、ファーストフラッシュは
10歳くらいの男の子くらいでして
オータムナルは45歳くらいの更年期の男性でしょうか。
渋身の出た味が楽しめます。
こんな例え話で説明するのは初めてですが
うまいこと判りやすく説明できたのではないかと思いますw』
うん、よく判ったww
一通り紅茶の種類やグレード等、基本的な説明をした後
一旦席を立ち(百合野さんに椅子引いてもらった☆)
ちょっと前までは写真撮影場だったショーケース前に
セッティングされた紅茶を淹れて見せるためのテーブルで
三神さんが実演。
そういえばこの時何気にシェフがフロアに出てきて
実演を見ていたのを見逃しませんでしたよw
簡易コンロにグラグラに煮立ったお湯の入ったやかんに
手を触れかけ、『三神君それは危ない!』と
すかさず突っ込むデラw
実演用のティーポットは
葉のジャンピングが見えやすいようにと
ガラス製の透き通ったポットが使われました。
注ぐお湯の量も判りやすくて、この実演は良かった☆
(新人フットマンにもああやって教えているのかな?)
小『ではスクリーンをご覧下さい。
葉がうごめいているのが見えますでしょうか』
うごめいているってww
三神さんのピアノ側の背後には各務さんが
ビデオカメラを構えていて
各務さんが撮影している映像がスクリーンに映し出され
紅茶の茶葉の計測器での計り方やら
紅茶を淹れる時の手元から
紅茶の茶葉がジャンピングしている様等
よく見えるようになってました。
因みに実演で利用していた紅茶は
フォートナム&メイソンロイヤルブレンド~
実演も終わり、席に戻り
(この時は田辺さんに引いてもらったかな?)
今度はテイスティング。
私達のいた卓は百合野さん、三神さんが何となく
担当ゾーンだったらしく(因みに柱等でよく見えなかったというか
見ていなかったけれど、16卓付近のテーブルは
朝比奈さん、長岡さんゾーンで
1卓前あたりは南君ゾーン
6卓前あたりが各務さん、伊織さんゾーンだったと思う)
たまに三神さんや各務さん、伊織さんがちょこっと
サポートに来る他は殆ど百合野さんにお世話してもらいました。
三神さんはピアノの前のあたりで待機していることが多くて
何だか見られているような感じがして
(顔がフロア向いてるからそう感じてしまう)緊張しっぱなしでした。
伊織さんは6卓前あたりで待機していることが多かったように思う。
まずは一般的なダージリン紅茶を
プラスチックの、プリンが入ってそうな容器に
淹れた紅茶を続々と運んでくるフットマン達。
運ばれてきた紅茶
・タルボ農園の2007ファーストフラッシュ(春3-4月摘み)
・マーガレットホーブ農園の2007セカンドフラッシュ(夏5-7月摘み)
・サンダマ農園の2007オータムナル(秋10-11月摘み)
…と順番に出され、ワインと同じように香りを楽しみ
味を楽しみ、それぞれの味の違いを確認しました。
小『今日はあまり色が出てないですね。
利き紅茶をしたら2つは確実に判りますが
ちょっと、よく似てしまって判りづらいものがありますね』
とデラが言うので、オータムナルを運んできてもらった時に
気になって百合野さんに紅茶を淹れているのは誰なのか聞いたら
百『関と雪村が淹れております』
と教えてくれた☆
おぉ!どちらが淹れても美味しいんだよねー♪
でも、私ゆきむの紅茶を飲んだ経験が少ないから
どっちが淹れた紅茶かは判断つかなかった。
これは私個人的な紅茶の感想。
1(ダージリン) 色は明るめ。どちらかというと薄い色味。
2(ファーストフラッシュ)色…薄い/香り…葉の青さが出ている/味…1よりは渋みが強い
3(セカンドフラッシュ)色…1とよく似ている/香り・味…バランス良い。1番好み
4(オータムナル)色…濃い/香り…?難しい。どれかととてもよく似ていた/味…渋いは渋いんだけど、落ち着いているって言うか…うん、落ち着いた味だったw
1つだけ残念な事に、各紅茶が時間差で来たから
4番目が来た頃には1・2番の紅茶はすっかり
アイスティー並みに冷めちゃっていて
時間が経っちゃっうから香りが薄まってしまうし
特に香りの違いを見つけるのが大変だった。
卓にティーポットをどーんと置いて
自分達で暖かいのを注いで飲み比べたほうが良かったかもね。
テイスティングが終わったら、今度はお茶会。
長岡さんが再びピアノの前へ。
デラが長岡のピアノを楽しみくださいみたいなことを
言ったんだかまたマイクの調子が悪かったかした時
丁度長岡さんを見ていた私達にニコニコ笑いながら
デラに向かって『え?何?』って
聞こえないポーズをして構ってくれた☆
ネパールのシャングリラ(グランセ農園・2007年セカンドフラッシュ)
という紅茶が出されました。
食事のお皿を長岡さんが左腕に1つ乗せ
2つ手に持って颯爽と歩いているのがかっこ良かった☆
で、私の食事のお皿は三神さんがセットしてくれました
ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
~メニュー~
・スコーン@レモン(レモンピール入りで美味しかった!)、プリザーブはクロテッドクリームと紅茶のコンフィチュール(テイスティングの1を使ったものらしい。これも美味しかった!)
・マンゴーのイベリコ豚の生ハム包み
・ミートパイ
・くるみと玉ねぎと青パパイヤと海老とかのカナッペ
・オペラ@中はほろ苦で食べやすかった☆
・苺のチョコ掛け@クリスマス限定プリティウーマンと同じような感じ
デザートプレート並みに意外にしっかりとした量が出てきました。
お隣さん達と打ち解け始め
談笑しながらデラの解説を聞きつつお茶を楽しみました☆
この時のデラの解説はお水の硬水と軟水に関して。
・軟水は色も味も短時間で出る
・硬水は色は出るけど味は出にくい。
硬水で淹れると黒っぽい紅茶になる。
んだって。
軟水・硬水の代表例として六甲の美味しい水と
クリスタルガイザー(だったかな?)で淹れて
味の違いを試してみて的な事を言っていた。
あ、長岡さんがハウル弾いてくれてる~!
今度はSMAPだぁ~♪(確からいおんはーと)
そうこうしているうちに、田辺さんが挨拶廻りにやってきた。
田『皆様綺麗な姿勢で座っておられて…^^
本日のサロンはお楽しみいただけましたでしょうか^^』
私「はい!とても楽しんでます^^」
田『お食事は^^』
嬢『このエビのやつが美味しかったです^^』
田『それはよろしゅうございました^^
えー、本日は時間が少々押してしまい…
残りの時間が少なくなっておりますので…』
ちょっと申し訳なさそうに残り時間が少ないことを告げられ
しばらくして、食事の済んだお皿を下げてもらい
(私は各務さんに下げてもらった)
颯爽と玄関に出て行く本郷さんをしっかりヲチし(w)
伊織さんに椅子を引いてもらって
ショーケースの前に用意されたお土産を三神さんから受け取り
隣に控えていた伊織さんから現像してもらった写真を
整理番号と交換してもらって、Aドアへ。
1番にお見送りしてもらいました。
またもや田辺さんが1人で対応。
執事机と鏡の間辺りに百合野さんが控えていて
コートを田辺さんに着せてもらう間だけ
荷物を持ってもらって、行ってきますヽ(*´∀`)ノ
…といっても、流石にいつもどおりではなく
ドアは開けっ放しで私が出るときには田辺さんは
既に次のお嬢様のコートを着せていたので
勝手に出て行く、って感じだったw
玄関を出て、本郷さんにお見送りしてもらいました☆
いの1番だったこともあり
私「とっても楽しかったです♪
本郷さんは今まで何やってたんですか?w」
本『(゚ー゚)クス それは秘密でございます(゚ー゚)』
私「ww ありがとうございました。
行ってきます(*´▽`*)ノシ」
フロアには姿を見せなかった本郷さん。
きっと中で写真の現像とか
現像した写真を封筒に入れて封をしたりとか
お土産の管理とか雑用とかしていたんだ!
…と思うことにしますww
お土産は瓶詰めの紅茶葉。
・パピリオ
・スワロウテイルセカンド
・アールグレイSS
全てお屋敷のオリジナルティーでした。
これはマジ嬉しい☆
あと、紅茶と一緒に、って事で
関根さん作のメレンゲ(?)の焼き菓子。
まだ食べてない。
ちゃんとティータイム作って優雅に食したいなぁ。
何だかまとまりのないレポになってしまったなぁ。
ま、いいやw
以上。こんな感じで紅茶サロンを楽しんできましたよ~♪楽しかった!
そして今日は春1番が吹いた…のかな?
家に帰宅後に急に風が強くなったので
天候運強い私は強風に煽られる事なく無事に帰り着きました☆
D:本郷さん@相変わらずちびちび補充w
S:田辺執事@基本一人で玄関お世話。大変…
司会:小野寺執事@マイクの調子が悪くて面白かった
T:関さんとゆきむだって☆。後半は伽地さんと湯島さんだったのかなぁ?
カップ:レースウッドゴールド@これは完全ランダム。飲みやすいカップで良かったv
フットマン達:三神さん@8ヶ月ぶりくらい?に見たよ今日は眼鏡なし相変わらず細ーい!、伊織さん@クロスタイしてた!髪少し伸びたね、各務さん@いつも通りよく見ていてくださる、長岡さん@念願のピアノ聴けためっちゃウマー!けどそこはかとなく微妙に鬼神…、朝比奈さん@ツン(えそれだけ?)、南くん@今日もアンテナが。あまり交流持てなかったなでも本名呼ばれた(*´艸`*)←だからキモいから、百合野さん@主にお世話して貰った☆、岡田タン@お目付け役?、妖精さん@ビデオ撮影係の方ですよw
後ね、一見加納さんのような鋒崎さんのような感じの見知らぬ男性がいたんだけど、まさか諏訪野タン…だったり?←まさか(笑)
さてさて。
まずはお屋敷へ向かうところでハプニング。
昨日の帰りの電車での遅延の影響を受けて
時間ギリギリまで家でのんびりしてから特急に乗るつもりで
駅に来てみたら、いきなり満席!
な、何ィィ!?( ̄ロ ̄;)
そんな展開予想だにしていなかったYO!
とりあえず、○○駅までは特急に乗り、慌ててwebで
乗り換え案内を探すも
最短時間の電車が池袋まで行ってくれない…!
(; ̄Д ̄)なんですと?
って事で、いつもは電車1本で池袋まで行けるところを
色々乗り換えなければならないことになり
結果、計3本の電車を乗り継いで到着したのであった。
くそー、優雅に帰宅したかったのに、時間ギリギリだよ★
予定では9:55頃にはお屋敷に到着するつもりだったのに!
とりあえず急ぎ足でお屋敷へ。
お出迎え時間は10:10からでしたが
お屋敷前到着は10:08。
間に合った!アッブねー!
ホッとしたものの、何かお出迎えがなかなか始まらず
結局お屋敷前で10:20頃まで並んでたかな?
電車、そこまで時間を気にすることなかったよ良かったー(ホッ)
さて。そんなこんなで並んでいた列も
お出迎えが始まりだし、階段を降りていったら、本郷さん!
ふふ、土曜の朝は本郷さんしか
やらないと思っていたわよww
本『それでは、メンバーズカードと招待状を
お手元にご用意してお待ちくださいませ(゚ー゚)』
お、何だか今日はにこやかだ♪
私「おはようございます^^」
本『おはようございます(゚ー゚)』
本郷さんの目の前に来たところで
流れがストップ。(*´艸`*)キャv←だからキモイって
玄関の様子が。
田辺執事が1人で1人づつコートを預かり
クロークへ閉まっていっている。
あーこりゃ時間かかるね…。
お出迎えがスムーズにいくよう
とっととマフラー(正確にはショール)を取って畳み
ソファの前まで進んでからコートも脱いで待機しました。
田『お帰りなさいませ^^』
コートとショールを預けたら
鍵の替わりにクロークの整理番号を渡されました。17番。
執事机の前に、既に先に入っていたお嬢様が
2人いらっしゃいまして
どうやらショーケース前で記念撮影が行われていた模様。
小野寺執事が机の隣に立っていて、一旦バッグを預ける。
小『これから記念撮影会を行います。写真は撮られますか?^^』
私「はい☆^^」
そんなやり取りをして
前の集団のお嬢様方が撮影が終わるのを待つ。
私「あ、照明が青い!照明まで変えてるの…!?」
小『(振り返って)左様でございますね^^
しかしあれはスクリーンのライトでそう見えるのです^^』
私「あ、何だw」
そんな馬鹿な事言いながら、とうとう撮影の順番が。
フロアに降り立ったら、目の前に三神さんが!伊織さんもいる!
私「あ…お久しぶりですー!!」←彼がランナーの時しか
お世話してもらってないのに妙に慣れ慣れしい挨拶(汗)
三『お久しぶりでございます^^』
後から続々入ってくるお嬢様を待ち
ほど良い人数になったところで
両脇に伊織さんと各務さんが控え、三神さんが写真をパチリ。
欲を言えば三神さんも田辺さんも皆一緒に写して欲しかったなー。
そして爺や達と撮影できると思い込んでいたもので
いて欲しかった…(´・ω・`)カックン
撮影終了後は各務さん達がてきぱき動き
各務さんからは現像した写真を貰うための整理番号を渡され
6卓前で岡田タンと伊織さんが手荷物の整理をしはじめ
荷物を受け取った私達はフロアを回っているフットマンに
席まで案内されることに。
南『お嬢様、席までご案内致します^^』
南くんキターー(*´▽`*)ーーー☆
南『黒猫様(本名フルネーム)でございますね?
(手元の座席表を一生懸命見て)
それではご案内致します^^』
と言われ、後につき従うも
何故かフロアのど真ん中で止められる。
私「え?え?」(四方から視線が…すげー羞恥プレイっぽいよ、と焦る私)
南『今丁度撮影中であちらに行けませんので(・ω・)』
私「あ、あそこなんだ?」
ここでやっとBGMが生ピアノって事に気づく。
長岡さんのピアノだーーーー!!
うわさどおりめっちゃうまい!!
生ピアノっていうからもっと音が大きいものと
思っていたけれど、場の雰囲気を壊さない
かなり控えめの音量なんだね。
撮影が終わって案内されたのは
8人座れるようにセッティングされた席で
私の席を位置的に言えば24卓の前。
(15卓と言ったほうがいいのかな)
ボックス席側の席で、スクリーンが目の前にでーん!とあり
そのスクリーンから視線を右にずらせば長岡さんの演奏が。
長岡さんの演奏が1番よく見える席でしたひゃっほう♪ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
同じ卓に縁あって同席させていただいた方々は
月1くらいのゆっくりペースだけれども
旧屋敷の時から帰宅し続けているという方が数人いらっしゃった。
席には、写真でアップしてあったような配置で
左端に一瞬スワロのファンブックと見紛う白い本
(これが今回の紅茶サロンの座額で使った資料)と
奥にはテイスティング用の1~4の数字が書かれた紙マット
。右側に白いメモ紙と茶色い2つ折の紙は
テイスティングの紅茶用のメモ紙。
裏に今日のお茶会で出された紅茶の名前が書かれていた。
既にシルバーもセッティング済みで
その脇に鉛筆が2本づつ置かれていました。
全員が席に着いた後、中に引っ込んでいく本郷さんを
しっかりヲチし
(っていうか我ながら本郷感知レーダーが敏感だと思うw)
今度は色んなフットマンが順番にナプキンをかけて回り
(私は各務さんにかけてもらった~☆)
まずは田辺執事がサロン開催のご挨拶。
その後デラにバトンタッチし
デラから卓に用意された品々の説明と確認
→デラが作成したという資料冊
(中にちらっと紅茶の葉のイラスト付きの解説があるのですが
このイラストは各務さんが描いたんだそうな)の解説が始まる。
途中からマイクの調子がおかしくなり
ここぞ!というポイント説明の時ばかり音が聞こえなくなり
小『紅茶の保存では温度が低すぎると、しm… 』
小『 …も!しも! えー
霜が付いてしまうのでございます。
決めに欠けるマイクでございます』
みたいな感じでw
毎回単語連呼してました。
更にはマイクのオシリの部分を上に上げなければ
音が出なくなったようで
何か凄い持ち方で一生懸命喋っていたww
そうそう、デラの解説は例えに出す説明も
判りやすくて面白かったですよ☆
小『…シーズナルティーのこのセカンドフラッシュですが
人間に例えるならば18~20代の
所謂1番バランスが良く食べごろの成人男性と
思っていただければとw
そうしますと、ファーストフラッシュは
10歳くらいの男の子くらいでして
オータムナルは45歳くらいの更年期の男性でしょうか。
渋身の出た味が楽しめます。
こんな例え話で説明するのは初めてですが
うまいこと判りやすく説明できたのではないかと思いますw』
うん、よく判ったww
一通り紅茶の種類やグレード等、基本的な説明をした後
一旦席を立ち(百合野さんに椅子引いてもらった☆)
ちょっと前までは写真撮影場だったショーケース前に
セッティングされた紅茶を淹れて見せるためのテーブルで
三神さんが実演。
そういえばこの時何気にシェフがフロアに出てきて
実演を見ていたのを見逃しませんでしたよw
簡易コンロにグラグラに煮立ったお湯の入ったやかんに
手を触れかけ、『三神君それは危ない!』と
すかさず突っ込むデラw
実演用のティーポットは
葉のジャンピングが見えやすいようにと
ガラス製の透き通ったポットが使われました。
注ぐお湯の量も判りやすくて、この実演は良かった☆
(新人フットマンにもああやって教えているのかな?)
小『ではスクリーンをご覧下さい。
葉がうごめいているのが見えますでしょうか』
うごめいているってww
三神さんのピアノ側の背後には各務さんが
ビデオカメラを構えていて
各務さんが撮影している映像がスクリーンに映し出され
紅茶の茶葉の計測器での計り方やら
紅茶を淹れる時の手元から
紅茶の茶葉がジャンピングしている様等
よく見えるようになってました。
因みに実演で利用していた紅茶は
フォートナム&メイソンロイヤルブレンド~
実演も終わり、席に戻り
(この時は田辺さんに引いてもらったかな?)
今度はテイスティング。
私達のいた卓は百合野さん、三神さんが何となく
担当ゾーンだったらしく(因みに柱等でよく見えなかったというか
見ていなかったけれど、16卓付近のテーブルは
朝比奈さん、長岡さんゾーンで
1卓前あたりは南君ゾーン
6卓前あたりが各務さん、伊織さんゾーンだったと思う)
たまに三神さんや各務さん、伊織さんがちょこっと
サポートに来る他は殆ど百合野さんにお世話してもらいました。
三神さんはピアノの前のあたりで待機していることが多くて
何だか見られているような感じがして
(顔がフロア向いてるからそう感じてしまう)緊張しっぱなしでした。
伊織さんは6卓前あたりで待機していることが多かったように思う。
まずは一般的なダージリン紅茶を
プラスチックの、プリンが入ってそうな容器に
淹れた紅茶を続々と運んでくるフットマン達。
運ばれてきた紅茶
・タルボ農園の2007ファーストフラッシュ(春3-4月摘み)
・マーガレットホーブ農園の2007セカンドフラッシュ(夏5-7月摘み)
・サンダマ農園の2007オータムナル(秋10-11月摘み)
…と順番に出され、ワインと同じように香りを楽しみ
味を楽しみ、それぞれの味の違いを確認しました。
小『今日はあまり色が出てないですね。
利き紅茶をしたら2つは確実に判りますが
ちょっと、よく似てしまって判りづらいものがありますね』
とデラが言うので、オータムナルを運んできてもらった時に
気になって百合野さんに紅茶を淹れているのは誰なのか聞いたら
百『関と雪村が淹れております』
と教えてくれた☆
おぉ!どちらが淹れても美味しいんだよねー♪
でも、私ゆきむの紅茶を飲んだ経験が少ないから
どっちが淹れた紅茶かは判断つかなかった。
これは私個人的な紅茶の感想。
1(ダージリン) 色は明るめ。どちらかというと薄い色味。
2(ファーストフラッシュ)色…薄い/香り…葉の青さが出ている/味…1よりは渋みが強い
3(セカンドフラッシュ)色…1とよく似ている/香り・味…バランス良い。1番好み
4(オータムナル)色…濃い/香り…?難しい。どれかととてもよく似ていた/味…渋いは渋いんだけど、落ち着いているって言うか…うん、落ち着いた味だったw
1つだけ残念な事に、各紅茶が時間差で来たから
4番目が来た頃には1・2番の紅茶はすっかり
アイスティー並みに冷めちゃっていて
時間が経っちゃっうから香りが薄まってしまうし
特に香りの違いを見つけるのが大変だった。
卓にティーポットをどーんと置いて
自分達で暖かいのを注いで飲み比べたほうが良かったかもね。
テイスティングが終わったら、今度はお茶会。
長岡さんが再びピアノの前へ。
デラが長岡のピアノを楽しみくださいみたいなことを
言ったんだかまたマイクの調子が悪かったかした時
丁度長岡さんを見ていた私達にニコニコ笑いながら
デラに向かって『え?何?』って
聞こえないポーズをして構ってくれた☆
ネパールのシャングリラ(グランセ農園・2007年セカンドフラッシュ)
という紅茶が出されました。
食事のお皿を長岡さんが左腕に1つ乗せ
2つ手に持って颯爽と歩いているのがかっこ良かった☆
で、私の食事のお皿は三神さんがセットしてくれました
ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
~メニュー~
・スコーン@レモン(レモンピール入りで美味しかった!)、プリザーブはクロテッドクリームと紅茶のコンフィチュール(テイスティングの1を使ったものらしい。これも美味しかった!)
・マンゴーのイベリコ豚の生ハム包み
・ミートパイ
・くるみと玉ねぎと青パパイヤと海老とかのカナッペ
・オペラ@中はほろ苦で食べやすかった☆
・苺のチョコ掛け@クリスマス限定プリティウーマンと同じような感じ
デザートプレート並みに意外にしっかりとした量が出てきました。
お隣さん達と打ち解け始め
談笑しながらデラの解説を聞きつつお茶を楽しみました☆
この時のデラの解説はお水の硬水と軟水に関して。
・軟水は色も味も短時間で出る
・硬水は色は出るけど味は出にくい。
硬水で淹れると黒っぽい紅茶になる。
んだって。
軟水・硬水の代表例として六甲の美味しい水と
クリスタルガイザー(だったかな?)で淹れて
味の違いを試してみて的な事を言っていた。
あ、長岡さんがハウル弾いてくれてる~!
今度はSMAPだぁ~♪(確からいおんはーと)
そうこうしているうちに、田辺さんが挨拶廻りにやってきた。
田『皆様綺麗な姿勢で座っておられて…^^
本日のサロンはお楽しみいただけましたでしょうか^^』
私「はい!とても楽しんでます^^」
田『お食事は^^』
嬢『このエビのやつが美味しかったです^^』
田『それはよろしゅうございました^^
えー、本日は時間が少々押してしまい…
残りの時間が少なくなっておりますので…』
ちょっと申し訳なさそうに残り時間が少ないことを告げられ
しばらくして、食事の済んだお皿を下げてもらい
(私は各務さんに下げてもらった)
颯爽と玄関に出て行く本郷さんをしっかりヲチし(w)
伊織さんに椅子を引いてもらって
ショーケースの前に用意されたお土産を三神さんから受け取り
隣に控えていた伊織さんから現像してもらった写真を
整理番号と交換してもらって、Aドアへ。
1番にお見送りしてもらいました。
またもや田辺さんが1人で対応。
執事机と鏡の間辺りに百合野さんが控えていて
コートを田辺さんに着せてもらう間だけ
荷物を持ってもらって、行ってきますヽ(*´∀`)ノ
…といっても、流石にいつもどおりではなく
ドアは開けっ放しで私が出るときには田辺さんは
既に次のお嬢様のコートを着せていたので
勝手に出て行く、って感じだったw
玄関を出て、本郷さんにお見送りしてもらいました☆
いの1番だったこともあり
私「とっても楽しかったです♪
本郷さんは今まで何やってたんですか?w」
本『(゚ー゚)クス それは秘密でございます(゚ー゚)』
私「ww ありがとうございました。
行ってきます(*´▽`*)ノシ」
フロアには姿を見せなかった本郷さん。
きっと中で写真の現像とか
現像した写真を封筒に入れて封をしたりとか
お土産の管理とか雑用とかしていたんだ!
…と思うことにしますww
お土産は瓶詰めの紅茶葉。
・パピリオ
・スワロウテイルセカンド
・アールグレイSS
全てお屋敷のオリジナルティーでした。
これはマジ嬉しい☆
あと、紅茶と一緒に、って事で
関根さん作のメレンゲ(?)の焼き菓子。
まだ食べてない。
ちゃんとティータイム作って優雅に食したいなぁ。
何だかまとまりのないレポになってしまったなぁ。
ま、いいやw
以上。こんな感じで紅茶サロンを楽しんできましたよ~♪楽しかった!
そして今日は春1番が吹いた…のかな?
家に帰宅後に急に風が強くなったので
天候運強い私は強風に煽られる事なく無事に帰り着きました☆
PR
この記事にコメントする